【はじめてのデジタルマーケティング】第5章 まとめ

ここまで、様々な角度からインターネットを使ったデジタルマーケティングについて学んできましたが、いかがでしたか。
ここでは、本講座を振り返ってみましょう。


第1章 デジタルマーケティングとは何か

デジタルを活用している日本企業は全体の40%で、活用している企業の方が生産性が高いというデータをご紹介しました。

また、オンラインで成功するために重要な、目標を立てる拠点をつくる顧客を集める分析と改善をする。これらのステップについて学習しました。

実際にデジタルマーケティングに取り組んでいる企業の事例紹介では、異なる施策に取り組まれている企業の声をご紹介しました。


第2章 認知を得る

第2章では、インターネット上で認知を得るために、インターネット上でビジネスプロフィールや動画の活用方法、ウェブサイトの作り方を学びました。

グーグルマイビジネスを使って簡単にインターネット上に拠点を作れること、動画の効率的な作成方法とそれを宣伝する方法について学びました。

そして、ウェブサイトについてはお客様が求める内容を掲載することが大切だということをご理解いただけたと思います。


第3章 認知を得る

第3章では、インターネット上で認知を広めるためにお客様の集め方について学習しました。

よく活用される方法として、検索エンジンディスプレイ広告ソーシャルメディアメールマガジンがあることをお伝えしました。SEO(検索エンジン最適化)では、自分のビジネスに適したキーワードを見つけることが重要であることをご紹介しました。


第4章

第4章では、ウェブサイトの効果を改善する方法について「量的データ」と「質的データ」に分けて分析すること、最新のトレンドを取り入れていくことが重要だとご紹介しました。


デジタルマーケティングについて、少しでも身近に感じることができたでしょうか。

ぜひ、ご紹介した無料のデジタルツールを活用しながら、インターネット上での認知拡大、ビジネスの成長を目指してみませんか。

本講座でデジタルマーケティングの基礎についてはお分かりいただけたかと思います。

更に、応用編・上級編を学びたい方には Google が無料で提供する学習コンテンツ「デジタルワークショップ」がおススメです。
eコマースの構築、ソーシャルメディアの活用方法、ディスプレイ広告の始め方など、ここで紹介した以外にも多種多様なデジタルマーケティング施策について紹介しておりますので、ご興味のある方はぜひご参照ください。



【はじめてのデジタルマーケティング】

2