働き方をさらに広げるAndroidタブレットの活用法と魅力に迫る

「Androidタブレットは安いだけ」というマイナスのイメージを持っていませんか?
実は現在のAndroidタブレットは、コストパフォーマンスが非常に優れており、使い勝手や性能も大幅に向上しています。今回は、タブレット製品の販売担当である中野直子が、働き方を広げるタブレットのおすすめの使い方を紹介しながら、Androidタブレットにありがちな誤解を解いていきます。

使い方次第でさまざまなビジネスシーンで活躍


業務内容に合わせて勤務場所を選択する「ハイブリッドワーク」への対応、そして生産性向上を目的とした業務効率化 の実現が急務になっています。Androidタブレットは、使い方次第で働き方を大きく広げるツールとして活躍できます。

 1.場所を問わずにWeb会議

在宅勤務やテレワーク時にWeb会議用デバイスとして活用できます。またスタンド付きのモデルや高音質スピーカー搭載モデルを利用することで、Web会議がより快適になります。

 2.セカンドモニターとして利用

外部入力端子で接続してAndroidタブ レットをPCのセカンドモニターとして使 えるようになり、作業効率がアップします。 ※一部機種のみ対応

 3.営業活動の支援ツールとして活用

クラウドストレージと併用することで、お客様先でもAndroidタブレットから営業資料を提示できます。電子署名システムを使えば、その場でお客様からサインをもらうといった使い方も可能になります。

 4.オフィス内での業務効率化端末

Androidタブレットをオフィス内の共用スペースに配置すれば、社内の情報を共有するサイネージとして活用できます。またアプリケーションを組み合わせれば、これまで専用デバイスで行っていた会議室予約や勤怠の打刻も汎用的なタブレットで代替できます。

性能とセキュリティが日々進化するAndroidタブレット


近年のAndroidタブレットの進化は目覚ましく、OSのセキュリティ強化やハードウェアの性能向上が進んでいます。
ここからは、Androidタブレットにおける3つの誤解を解消していきます。

誤解1 Androidタブレットは品質が悪い?

レノボのタブレットの故障率は業界屈指の0.16% ※。
保守サポートも充実しています!

LenovoのAndroidタブレットは、故障率が0.16%(※)、年間保証請求率1.96%(※)と、高い品質を誇っています。NECPC群馬事業場での迅速な修理や最大3年までサポート可能な有償保守サービス(引き取り修理)など、保守サービスも充実しています。

※2021年コンシューマー/法人向けタブレットにおけるLenovoによる累積調査

誤解2 Androidタブレットは安いだけで性能は低い?

機能性価格を両立したモデルが多く登場しています!

最近ではミドルクラスのモデルでも、オフィス作業を難なくこなせる処理性能を持ち、コストパフォーマンスは申し分ありません。さらに、クリエイティブな作業にも適したハイエンドモデルも展開されています。

誤解3 Android OSはセキュリティが不十分?

標準機能でハード、OS、アプリを保護。
MDM/EMMツールを利用することでさらに安全!

Androidの標準機能で、生体認証やPINコード認証による端末管理、データの暗号化、アプリ監視・排除を行うGoogle Playプロテクトが搭載されており、ハードウェアからアプリケーションまでを包括的に保護。さらに、Android Enterprise対応※1のMDM/EMM※2ツールを利用することで、柔軟なデバイス管理とセキュリティ強化を両立できます。

※1 Android Enterpriseをご利用いただくには、MDM/EMM が別途必要です
※2 MDM(モバイルデバイス管理)/ EMM(エンタープライズ モビリティ管理)

働き方に合わせて選択できる豊富なラインアップ


LenovoのAndroidタブレットは、市場シェア9割(※IDC調査 2022年10月~12月期)を獲得しており、数多くのお客様に採用されています。コストパフォーマンス重視のモデルからハイスペックモデルまで数多くのラインアップも魅力の1つです。

Lenovo Androidタブレットの6つの特長

シンプルでプレミアム感の高いデザイン

Type-Cでの外部出力やHDMI入力が可能 ※

タッチペンで直感的に操作 ※

Google Mobile Service対応

使う場所を選ばないLTE搭載モデル ※

安心の国内修理・サポート

※対応機種のみ

お客様の用途に合わせた最適なモデルを提案可能です!
Lenovoがおすすめする機種はこちら!

M10 Plus(3rd Gen)
高精細2Kディスプレイを搭載した
ミドルハイスペックタブレット

  • 薄さ7.45mmのスマートでフラットなデザイン

  • 10.61インチ 高画質2Kディスプレイ搭載

  • 大容量バッテリー 7500mAh

  • LTEモデルは国内の主要なキャリアに対応

  • ミドルハイスペック オクタコア Snapdragon680搭載

  • 迫力あるドルビーアトモス対応 JBL4スピーカー搭載

Tab P11 Pro(2nd Gen)
11インチサイズの
Super Android Tablet

  • 6.8mmのスマートな薄さとフラットデザイン

  • リフレッシュレート120Hz対応 11.2インチ有機EL

  • ハイスペックCPU搭載 MediaTek K1300T

  • 余裕のメモリ6GB搭載、Wi-Fi 6にも対応

  • 大容量バッテリー 8,000mAh

  • オプションペン対応