CIO Award | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

Event

CIO Award

In Partnership with Lenovo

後援 デジタル庁

傑出したテクノロジー・リーダーたちがここに

ADVISORY BOARD

入山 章栄
早稲田大学
大学院経営管理研究科教授

片山 幹雄
実業家

澤 円
圓窓代表取締役

松尾 豊
東京大学大学院工学系研究科
人工物工学研究センター/技術経営戦略学専攻教授

森本 登志男
キャリアシフト 代表

テクノロジーを駆使する「戦略的リーダー」

世界は今、これまで以上に技術の進化とデジタル変革に応じることが求められている。
そして、CIO、CDO、CTO───その呼称は企業によりさまざまだが、
DXをリードし変革のイネーブラーたるこのポジションは、企業の成長の鍵を握る極めて重要な役割へ変貌を遂げつつある。
私たちは、データを燃料に成長のエンジンを加速させる力を持つテクノロジーリーダーを探している。
CIO AWARDを掲げ、有識者とともに5名のリーダーたちを選出。世界からも注目され、日本のDXを変えるリーダーたちを紹介する。

LATEST

業界先駆けのDXで高評価を得た、「第2回CIO Award」グランプリ受賞者は?【前編】

コロナ禍によって一気に進んだ、日本のDX(デジタル・トランスフォーメーション)。Forbes JAPANは2022年2月、日本のDXを情報システムの側面からけん引するCIO(最高情報責任者、Chief Information Officer)を選出するCIO Awardをレノボ・ジャパンとともに設立した。今回は、12月に行われた「第2回CIO Award」に選出された5人に、実績や社内への働きかけ、今後の展望を聞いた。

CIO Award 初代グランプリ・準グランプリ受賞者の声と想い

CIO Award 経営貢献賞・ITシステム賞・ITイノベーション賞を獲得したのは誰だ?

デジタル人材の育成、新規ビジネスの創出、セキュリティ強化……課題山積の中でDXをけん引した「第2回CIO Award」受賞者たち【後編】

DXの成否を左右するのは、「CIO」の手腕だ──いま、CIO Awardを新たに設立する意義とは

JUDGING CRITERIA

ノミネート指針

以下のノミネーション指針を元に、複数名の評価者による加点方式で選考を実施。

  • 自社のDX推進に中心的な役割を果たし成果を得ている

  • AIなど新しいテクノロジーの活用やサステナビリティにも貢献している

  • 部門領域にしばられない柔軟な発想と役割を持っている

MOVIE

PARTNERSHIP

 

1