レノボなひとびとVol.5 白井秀幸さん【前編】

長年に渡るThinkPadユーザーの白井秀幸さんは、趣味の風景動画の撮影・編集を中心にプライベートで使っていただいています。白井さんにはありがたいことに、ご自身が使うことに留まらず、親戚の方にもレノボ製パソコンを勧めていらっしゃるそうです。

今回は白井さんに、ThinkPadの使い道と長年使っている中で感じられる魅力について、お話を伺ってみました。

「ThinkPadを買えば間違いない」という安心感がある

――白井さんのThinkPadの使い道を教えてください。

「プライベートでは動画編集をメインに使用しています。また、不動産賃貸の仕事を個人事業主としてもやっているので、その用途でWordやExcelを使います。」

――不動産賃貸業の業務内容について教えてください。

「物件の管理などの細々としたことは、すべて大家である私と借主の間を仲介している管理会社が引き受けてくれています。そのため、私が実際にやっていることは、収入と支出の管理くらいです。」

――動画は撮影からされるのですか?どのような動画を編集するのか教えてください。

「家の近所の風景の映像を撮影し、撮り溜めたものを編集してまとめています。編集した動画をYouTubeにアップするようなことはせず、あくまで趣味としてです。年が経つごとに変わっていく風景を記録して、変化を楽しみたいと言うのが原点ですね。」

――動画編集に使っているThinkPadのモデルと編集ソフトを教えてください。

編集に使っているThinkPadはT530で、もう10年ほど使っていると思います。編集ソフトは『Adobe Premire』です。

ちなみにThinkPadは去年の6月ごろに『E15 Gen2』を購入しました。動画編集は元々のT530がメインなのですが、現在は2台を併用している感じです。」

――ThinkPadを引き続き使っていただき、ありがとうございます。では、ThinkPadが優れていると思える点について教えてください。

まず経年劣化が目立たないことですね。実はT530を使用している最中に他社製のパソコンに浮気したことがあったのですが、時間が経つごとにボディに経年劣化が目立ってきたのです。一方のT530は経年劣化が全然目立たず、気持ちよく使えています。

また、メモリの増設が簡単であることも魅力に感じています。裏面のボルトを外すだけで増設できるので、すぐに終わりました。」

――ちなみに当社にはIdeaPadやThinkBookといった、ThinkPadよりも比較的リーズナブルなモデルも用意しています。そんな中でThinkPadを選んだ理由は何かありますか?

「『ThinkPadを買えば間違いない』という安心感ですね。経年劣化が目立たないことは先ほどお話しした通りですが、ネットの書き込みでも『落としても壊れない』という内容が多いので、安心して使えると感じました。

あとは、キーボードが打ちやすいことですね。会社では他社製のパソコンを使っているのですが、Lenovoキーボード『Professional Wireless Keyboard』を持ち込んで、会社のパソコンと接続して使っています。」

――お勤めの会社でも当社製品をお使いいただき、ありがとうございます。

「いや本当に、ThinkPadのキーボードがとにかく秀逸であること。XシリーズやTシリーズのような高級機からEシリーズの廉価なものまで、キーボードの感触がほとんど同じです。仮にブラインドテストでキーボードを打ってもらって『ThinkPadの何シリーズのキーボードか当てろ』と言われても誰も当てられないのではないか、と言うくらいです。

ストレスなくキーボードが叩けるのは、仕事の能率に大きく影響するとLenovoキーボードを使ってみて思いますね。」

――他に当社製品で使っている物はありますか?

「家ではモニター『Lenovo C22-20』を使っています。画面が大きくて見やすいのがいいですね。パソコン本体の画面だと小さくて、拡大しないと見づらい場面があったことを考えると、サクサクと作業できていると感じています。

あと、意外といいと思っているのがリュックサックですね。15インチのノートパソコンが余裕で入れられます。マウスやバッテリーなどの周辺機器はもちろん、ペットボトルも入れられて便利ですね。

今まではショルダーバッグを使っていたのですが、リュックサックのほうがはるかに使いやすいです。」

趣味の風景動画の編集のためにスペックを重視

――パソコンを選ぶにあたって、重視しているポイントについて教えてください。

「E15については、WordやExcelさえ問題なく稼働すればいい、と言うくらいの気持ちで選びました。正直に申しますと、動画編集のためににThinkPad Pシリーズを買いたいと思っていたのですが、値段が上がって手が出せなくなってしまいました。

申し上げにくいのですが、E15を購入した理由は将来的にThinkPad Pシリーズを買うことに備えての繋ぎ的な感じなのです。なんか申し訳ないのですが…。」

――本命の選択肢に当社のThinkPad Pシリーズを選んでいただき、ありがとうございます!ということは、スペックを特に重視したいと言うことでしょうか?

「そうですね。今のT530だと、10分の動画を書き出すのに1時間ほど要してしまいます。応急処置としてオフライン環境にしてウィルスソフトをオフにすれば、書き出し速度は上がるものの、やはり限界はあります。

ThinkPad Pシリーズがいいと思った理由はメモリの拡張性が他シリーズよりも高い上に、部品もワンランクいい物を使っているからです。」

長年使ってみて分かった、ThinkPadの変化

――白井さんがこれまでにお使いいただいたThinkPadは、T530とE15の2種類でしょうか?

以下より会員様専用記事です。無料会員に登録すると、続きをお読みいただけます。