レノボなひとびと Vol.1 TANOTECH様【後編】

【前編】はこちらから

Lenovoはとにかく壊れにくい

――ここからは三田村さんのPC遍歴についてお聞かせください。

「ここだけの話、僕は最初、他のメーカーさんのファンだったんです(笑)。でも、さまざまなPCを試していくなかで、特にLenovo製品に故障やトラブルが少なかったんです。逆に他のメーカーのものだと、購入して2年経ってから、つまり保証期間が終わったあたりの時期にタッチパネルが動かなくなったりして(笑)。それに対してLenovoは、とにかく壊れにくいというのが大きいですね」

――いつ頃からLenovo派なんでしょうか。

「会社を起業してからはずっとLenovoですね。安定感があって、コストパフォーマンスも高いですし、なにより使いやすい。とくに、『TANO』を開発していくうえで、ちょうどいいスペックの小型PCを求めていたんです。ThinkCentre Mシリーズ Tinyなどはまさにそれで、今に至るまでずっと使い続けています」

――普段、いちばんメインで使われるLenovoのデバイスは?

「『TANO』はIdeaPad 320Sで作ってきました。出張へ行く時に重量も軽いし、アダプタも小型だし。あとはキー配列も好きですね。それと、フルHDで8GBのメモリもあって、なにかと魅力的な製品です。現在はAIを使う都合上、GPUを積んでいるIdeaPad S540で作業をしていることがほとんどです。」

――Lenovoのどんなところに魅力を感じていますか。

「まずは安定性ですよね。マイクロSDとか入れて、機能もいろいろ拡張していますが、いつも動作は軽快です。それと、なにかトラブルがあった時のサポートセンターのレスポンスもいいですよ」


▲三田村さんお気に入りのIdeaPad S540

――では、Lenovoのファンとして、Lenovoに伝えたいことはありますか。

「製品名にもう少し変化があると嬉しいなと思います(笑)。機種名を聞いただけでは、スペックが判別しにくい。CPUの速度とか、モニタの大きさとか、機種名をつけるルールがあればもっとわかりやすんですけどね」

――今後、検討してもらいましょう(笑)。

「もうひとつ言わせてもらえば、いまFlexを5台買ったんですけど、画面サイズが16:9ではないところがちょっと気になりました。デュアルモニターで使うと、スクリーンサイズの関係で画面の上下に余白ができてしまう。ただ、これもわかっていて買ったんですけどね(笑)」

“人のために”を大前提に仕事をしたい

――いまTANOTECHとして参加されている、「大阪府10歳若返りプロジェクト」についても教えてください。

「最初、大阪府で認知機能のデュアルタスクトレーニングなどをするうえで、『TANO』が使われていたんです。大阪の商工会議所でもヘルスケアとして使ってくれたりして、その縁から『10年若返り』プロジェクト事業に参加することにしました」

――大阪・関西万博に向かって、府民が「いきいきと暮らす」ことをめざす取り組みで、さまざまな学術組織や企業が参加されています。

「そうです。けれど、僕たちの事業所は平塚ですから、距離的なものや予算の問題もあって、一緒にプロジェクトに参加してくれるパートナーを探していたんです。そこでLenovoさんにダメもとで聞いてみたら二つ返事でOKをもらえて。結果として1次、2次の選考を通過できて、僕たちの提案が採択されました。

――「Team TANO共同企業体」として、Lenovoと協業して参画されました。

「素晴らしいのは、Lenovoさんが世界のトップ企業であるにもかかわらず、まずは連携ありきで僕たちとご一緒してくださっていることなんです。プロジェクトに参加するうえで、人とのつながりがいかに大事かということを、あらためて日々感じてますね。大阪万博に向けての大きなプロジェクトなので、これをきっかけに『TANO』が多くの方の目に触れる機会になれば嬉しいです」

――新たなユーザーやパートナーとの出会いのなかから新たな価値を創出し、社会貢献していく。まさに三田村さんが小さい頃から教わってきた「利他の精神」ですね。

「これもLenovoさんのスタンスと同じですが、多様性という考え方をいかに実践していくか。僕にとってそれは、『TANO』体験を通じて行う教育なんです。その意味でも、これからもLenovoさんと連携しながら、高齢者福祉や子どもたちへの教育に注力したい。そのつながりを大事に、次世代に何かを残していくようなことができればいいなと思いますね」


▲普段から業務で愛用しているIdeaPad Flex 570 ストームグレー

「いつも“人のために”を大前提に仕事をしたい」。そんな三田村さんの仕事への姿勢は、障がいのある方にとって不自由のないPCづくりを目指しているLenovoの考え方と非常に共鳴する部分があると感じました。ゲームについて楽しそうに語る三田村さんの少年のような笑顔と、新しい技術への情熱は、きっとこれからも多くの人の支えとなる製品を生み出す原動力になることは間違いありません。

LenovoPROコミュニティについて
LenovoPROコミュニティは、会員様限定でご利用が可能なコミュニケーションサイトです。ビジネスに役立つ便利な情報が満載!会員様同士で繋がることのできるフォーラムも大人気。会員様限定のプレゼント企画も実施しています。引き続きぜひご利用ください。