パソコンを初期化することによって、ウイルスを削除したり動作性を高めたりすることが可能です。そこでこの記事では、Windows 11 搭載モデルの初期化方法についてライター遠藤一郎が詳しく解説します。おすすめモデルもご紹介しますので、パソコンを買い替えたい人も参考にしてみてください。
目次
- Windows 11 パソコンを初期化するメリットとその方法を解説!
- パソコンを初期化する際の注意点
- パソコンを初期化する 2 つの方法
- パソコンを初期化でき ない原因とは?
- Lenovoのデスクトップパソコン
- Lenovoのノートパソコン
Windows 11 パソコンを初期化するメリットとその方法を解説!
処理速度が遅くなってきたときや、ウイルス感染が疑われる場合は「初期化」を実行することで元通りにできるケースもあります。最初に、初期化についての基本的な概念と、初期化によるメリットを見ていきましょう。
パソコンの初期化とは?
なんらかの理由でパソコンを過去の状態に戻したいとき、初期化 (リカバリ) で対応が可能です。購入してから現在までの作業内容や、保存データの一部またはすべてを削除できます。「パソコンを初めて立ち上げたときの状態に戻る」ということです。
パソコンを初期化するとどうなる?
初期化されたパソコンは、これまで使っていたソフトがなくなり、またあらゆる設定も削除された状態になります。作成したデータ、届いたメールなどもすっかり消えてなくなります。初期化することで、真っ新な状態に戻せるのです。
そのため、初期化したあとで、また同じパソコンを使おうとしている人は注意が必要です。ソフトは再インストールが必要になりますし、Webサービスなどもすべてログインし直さなくてはなりません。そのほか、自分用に設定したものがあれば、それらの設定もやり直しです。スムーズにこれらの作業ができるように、あらかじめ準備しておきましょう。
パソコンの初期化が必要なのはどういうとき?
さまざまな面倒などがあるにも関わらず、パソコンの初期化がどうしても必要になる場面があります。たとえば、パソコンの処分をするときがそうです。個人情報などを大量に保存しているにも関わらず、パソコンを廃棄するのは情報流出のリスクがあって危険です。パソコンを人へ譲るとときも、初期化しておくべきでしょう。
また、すぐにフリーズしてしまう、勝手に再起動するなど、パソコンの調子が悪いときにも初期化を行うことがあります。Windows のファイルが破損するなどして調子が悪くなったときは、初期化することで状態をもとに戻し、不調を解消できる可能性があるのです。
初期化するメリット
データが消えることにリスクを感じるかもしれませんが、正しく行えば問題ありません。以下は、初期化による代表的なメリットです。